カバは汗をかくとき、赤い汗をかくと言われています。
カバの汗が赤いのはどうしてなのでしょうか?

カバ 英語 漢字 語源

カバの汗が赤いのはどうして?

カバが赤い汗をかくのはどうしてなのでしょうか?
その生態について調べてみました。

カバの生態について

カバは水陸両用の大型動物です
鋭い牙をもつことから肉食にも見られますが、草食動物なのです。
鋭い牙は、敵を威嚇するためのものだと言われています。

温厚に見られるカバではありますが、野生のカバはとても凶暴で縄張り意識が高いと言われています。

縄張りに入ったものは、ワニやライオンに限らず、カバでも容赦なく攻撃します。
そのことから「動物界最強」とも言われるようになったのです。

カバの汗は赤い!その理由は?

カバは赤い汗をかくとよく言われていますが、どうしてなのでしょうか?
カバがかく汗は、赤い汗をかくことから、血の汗と言われています。
何か怪我をしているのではないかとも思われがちですが、この汗は普通のようです。

カバには汗腺がありません
そのため、ピンクの粘液を出すと言われています

ピンクの粘液にはそれぞれに役割があるようです。

スポンサードリンク

カバが出すピンクの粘液

カバが出すピンクの汗は、体を保護するための油で、ローションのようなものだと言われています。
カバには毛が生えていないので、紫外線や乾燥にとても弱いのです

紫外線や乾燥を防ぐために、赤い汗をかくと言われています。
赤い汗には、細菌の感染を防ぐ効果もあるのです。

赤い汗を出すのは、カバならではの特徴だと思われがちですが、カンガルーなんかも赤い汗を流すんですよ

まとめ

温厚そうに見えても実は凶暴な性格をしているカバ。

カバの汗が赤いのは、怪我をしているからではなく、色素の色だと言われています。
カンガルーなんかもカバのような汗を流すと言われています。

カバには毛がないので、代わりに赤い汗を流すことによって、紫外線からお肌を守ったり、感染予防の役割を果たしています。

皮膚を守るローションとしての役割も持っているようです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク